Blog

2020年ベストミュージック

2020年に発表された音楽の中から、よく聴いた10作品を選びました。

Phoebe Bridgers – Punisher

透明な歌声とその佇まいに反した意味不明なステージ衣装、ひっかかりだらけの歌詞、LA出身シンガーソングライターの2ndアルバム。

Hologram Teen – Pizza Conspiracy

元ステレオラブが作るサンプリング・ミュージックが面白くないわけがない。

Shinichi Atobe – Yes

無駄ゼロ、バランス完璧なハウス・ミュージック。

John Carroll Kirby – My Garden

ソランジュのアンビエントR&Bな近作に深く関わっていたプロデューサーのソロアルバム。今にピッタリなニューエイジ感とフュージョン感。

Koolade – The Hop

P-Funkハウス。このベースラインのセンスにひれ伏します。

Against All Logic – 2017 – 2019

Nicolas Jaarの実験プロジェクト。AllのLogicにAgainstしてるのに不思議なほどにダンサブル。

Kate NV – Room for the Moon

80年代のセゾン文化のあの感じを現代に再興させるためにロシアから送り込まれた刺客。

Quakers – II The Next Wave

Portishead周辺がStones Throw周辺とつるんで大暴れするQuakersプロジェクト、8年ぶりのアルバム。ビート集も最高でした。

Eris Drew – Fluids of Emotion

90年代のアンビエントハウス心とトリップホップ心を見事に融合させて現代に復活させてる。Octo Octaの盟友。

Prince – Sign O’ The Times (Super Deluxe)

このクオリティーでどんどんアーカイブ再発を続けていってください。

はい、コロナ禍ですね。田舎に住んでるので、ほいほいと都会のレコード屋に出かけていくこともできず、クラブやライブハウスも遠のいてしまい、音楽の「現場」が自分の部屋のスピーカー前だけになってしまいました。音楽もニューノーマルの確立を目指して前進するべきなのか、いやそうじゃなくて、あくまでかつてのノーマルを取り戻すために戦うべきなのか。その中間は有り得るのか。音楽、一体どうなるんでしょう。心配です。

ということで、ステイホームのこの一年の間、大・大・大活躍したSpotifyを使って、よく聴いた曲を思いつく限り放り込んだプレイリストを作ったので、ぜひ聴いてみてください。

2019年ベストミュージック

2019年に発表された音楽の中から、よく聴いた10作品を選びました。

Special Request – VORTEX

レイヴを骨格だけで表現してる。

Jodey kendrick – EDM Vol.2

rephlex残党の仕事集。

Brittany Howard – Jaime

Alabama Shakesのボーカリストのソロ。音質すごい。

DJ Duke – Old Skool Deep Sampler (The Deep House E.P. Vol. 2)

90年代NYハウスの大御所によるオールドスクール・ハウスへのオマージュ集。

Anderson .Paak – Ventura

60年代ソウルを聴いてるような感覚で聴ける最新音楽。

TNGHT – II

TNGHTと書いてトゥナイトと読むと今初めて知りました。ビデオも良かったですね。

Format-440 – Never Been Better

フランスのOutrun Recordsのリリースはどれも「白米と梅干し」って感じの直球シンセファンクで大好きです。

The Comet Is Coming – Trust In The Lifeforce Of The Deep Mystery

素敵なサイケロックバンドが登場したなと思って聴いてましたが、これUKジャズの有名な人のバンドなんだそうですね(Shabaka Hutchingsさん)。

Shinichiro Yokota – I Know You Like It

これぞ日本のハウス・ミュージック!

Palm Trax at Dekmantel Festival 2019

80年代90年代のキラキラダンス音楽が集まってる。

音楽の大半をSpotifyで聴くようになって、もう「アルバムを聴く」「シングルを聴く」という意識が大きく後退して、単純に「Spotifyで音楽を聴く」、もしくは単純に「音楽を聴く」という感覚になってきました。サブスクで聴ける音楽と聴けない音楽の価値の違い、みたいなことをよく考えてました。

ということで、今年もSpotifyで、上の10作品+その他10作品くらいのプレイリストを作っておきましたので、どうぞ。

ラジオ「ありがとう浜村淳です」での浜村淳の気になる発言&行動記録:2019年版

ラジオ番組「ありがとう浜村淳です」関連の自分ツイートまとめの2019年上半期版・下半期版を公開しました。

浜村淳で振り返る2019年。今年はTwitterのモーメント機能でまとめようと思ってましたが、1年の間でめちゃくちゃ使いにくくなり、しかたなく今年のもNaverまとめです。

今年印象に残ったのは、月・火・土のアシスタントの佐々木りつ子さんの成長です。これまでは年齢が若いこともあって浜村淳の暴走をコントロールできない場面が目立っていた佐々木りつ子さんでしたが、今年に入ってからは、若い女性からの意見を物怖じせずにしっかり主張する場面が増えて、番組の延命に大きく貢献しているのではないでしょうか。

以下は過去のまとめです。