Aphex Twinのおすすめ動画(一心不乱にMPCを操るアゼルバイジャンの中高年男性)

1年ほど前にuser18081971ことAphex TwinがSoundCloudに「Uchoob trax links [your fave music or other REALLY interesting music] not just any old crap」というタイトルの音声を投稿していて、この曲のコメント欄を利用して自身のオススメの曲の動画を紹介したり、ファンのオススメの曲にコメントしたりと、日々ワイワイとやっています。

そのコメント欄に最近user18081971が投稿した動画がなかなか衝撃的だったので、関連動画なども含めてここに転載しておきます。

一心不乱にMPCを操るこの中高年の男性、どうやらCavad Recebovという名前の人物で、アゼルバイジャンで活動するミュージシャンです。基本的には歌手のようで、パーカッションも演奏します。地元のワイドショー的なテレビ番組にレギュラー出演しているらしく、そこでの演奏動画がYouTube上に多く転がっています。

3分40秒あたりからMPC5000と謎の弦楽器のスーパー・セッション。

謎のDJとのスーパー・セッション。ここで使っているのはMPCではなく、おそらくAKAIのリズムマシン、XR-10。ベイス!

シェフが料理を作る横で唸りをあげるAKAI XR-10、地獄のオーケストラ・ヒット。

1988年の演奏動画。この時代からドラムマシンをフル活用。

公式ビデオが作られているCavad Recebovの曲はこんな感じの雰囲気です。

日本に置き換えると、細川たかしが「ヒルナンデス!」でNative Instruments Maschineを叩いてるような感じでしょうか。アゼルバイジャン、いいですね。

2016年ベストミュージック

2016年に発表された音楽の中から、よく聴いた10作品を選びました。

Powell – Sport

これぞテクノ・パンク。これぞエレクトロ・ポスト・パンク。(Amazon / iTunes)



Adrian Younge – The Electronique Void Black Noise

ヒップホップ魂のこもったヴィンテージなシンセサイザー音楽。(Bandcamp / Amazon / iTunes)



Blancmange – Commuter 23

70年代ジャーマン・ロックを、10年代的に演奏する、80年代に活躍したシンセ・ポップ・バンドの最新作。(Amazon / iTunes)



Childish Gambino – Awaken, My Love!

実質的にFunkadelicの新譜。(Amazon / iTunes)



The Dandelion Set & Alan Moore – A Thousand Strands 1975-2015

元Rockers Hi-FiのGlyn Bushによるサイケデリック・ロック・バンド。詩を『ウォッチメン』『Vフォー・ヴェンデッタ』の原作者のAlan Mooreが担当。アルバム宣伝DJMixも良かったです。(Bandcamp / Amazon / iTunes)



Aleksi Perala – The Colundi Sequence Level 16

サイン波と不思議音律を探求するRephlex残党。(Bandcamp)



2814 – Rain Temple

国籍不明の重量級チルアウト。(Bandcamp / Amazon / iTunes)



Equiknoxx – Bird Sound Power

ジャマイカ発のおもしろダンスホール。(Amazon / iTunes)



Zomby – Ultra

BurialやDarkstar等との共演曲を含んだことで、これまで以上にアルバムらしくまとまってます。(Amazon / iTunes)



Andy Votel – Selectors Podcast 007

めくるめくトルコ・サイケデリック・ロック&ファンクの世界。(SoundCloud)



他によく聴いたのは、Autechre『Elseq 1-5』Aphex Twin『Cheetah EP』Matrixxman『Sector I Rhythm』Jay Daniel『Broken Knowz』Prince『HITNRUN Phase Two』あたりです。当然というべきか、プリンスしか聴いていない時期もありまして、プリンスが亡くなったことをどのように受け止めれば良いのか、考えあぐねてるうちに1年たっていた、という感じの2016年でした。