カシオペアの向谷実がJIS規格を逸脱したレコードを作っていた話

フュージョン系のバンド、カシオペアの向谷実さんが、NHKのAMで6月25日に放送された「カルチャーラジオ 日曜カルチャー」という番組の中で、アナログ・レコードのカッティング(盤に溝を刻む工程)についての興味深い思い出話を披露されていたので、その部分を書き起こしておきます。

で、これは、言ってよいのかどうかわかんないですけど。あの、レコードでFMとか、かけてもらうんで、ある程度音圧を維持したいわけですよ。まぁ、もちろん持ち上げてはくれるんですけど。

どうしたかって言うとですね、「針飛びしても責任はあなた方が負います、いいですか」っていう念書を書くんです。「JIS規格上はこれはもうダメだけど、このLPを出しても、この音圧で出したかったら、あなた方が責任を持つんだったらカッティングしてもいいですよ」っていう、カッティング・エンジニアとカッティング工場とアーティストの間で念書を交わすんです。

ありえないでしょ?そんなことあったんです。ねぇ。僕が生きてる間にこのへんの話いっぱいしようと思ってるんですけどね(笑)。

FMラジオでかかったときに他の曲よりも目立たせるために、JIS規格に適合しないカッティングでレコードを作って、大きな音が鳴るようにしていた、という話です。どの作品の話なのか具体的な言及はありませんでした。言われてみれば当然のことですが、レコード盤にもJIS規格があって、それが日本製のレコードの聴こえ方に影響を与えていたというのが驚きでした。

この思い出話が披露されたラジオ番組「カルチャーラジオ 日曜カルチャー」は、各界の有名人がテーマに沿って話をする番組で、この回のテーマは「人間を考える 私の大切にしているもの」。向谷実さんが大切にしているのは「とことんこだわる事」だそうで、とことんこだわって仕事をしてきた結果、今はトレイン・シミュレーターや駅の軽量型ホームドアを作っていますよ、というような内容でした。

1985年に個人会社を立ち上げ、当時3000万円する48トラックのテープ式デジタル・レコーダーを従量制(1時間3000円)で貸し出しする「富山の置き薬」式の事業を始めて、これが大当たりしてボロ儲けしたが、ボロ儲けしている間にデジタル・レコーダーを高額で売り抜けて(数年後にハードディスク・レコーディング時代が到来し、買い取り価格は暴落)、それを元手に鉄道関連の事業に業態を変化させていったそうです。