DRDRETHECHRONICINTRO
MATSUANDTAKEの曲「DRDRETHECHRONICINTRO」をSoundcloudで公開しました。
2019年に発表された音楽の中から、よく聴いた10作品を選びました。
レイヴを骨格だけで表現してる。
rephlex残党の仕事集。
Alabama Shakesのボーカリストのソロ。音質すごい。
90年代NYハウスの大御所によるオールドスクール・ハウスへのオマージュ集。
60年代ソウルを聴いてるような感覚で聴ける最新音楽。
TNGHTと書いてトゥナイトと読むと今初めて知りました。ビデオも良かったですね。
フランスのOutrun Recordsのリリースはどれも「白米と梅干し」って感じの直球シンセファンクで大好きです。
素敵なサイケロックバンドが登場したなと思って聴いてましたが、これUKジャズの有名な人のバンドなんだそうですね(Shabaka Hutchingsさん)。
これぞ日本のハウス・ミュージック!
80年代90年代のキラキラダンス音楽が集まってる。
音楽の大半をSpotifyで聴くようになって、もう「アルバムを聴く」「シングルを聴く」という意識が大きく後退して、単純に「Spotifyで音楽を聴く」、もしくは単純に「音楽を聴く」という感覚になってきました。サブスクで聴ける音楽と聴けない音楽の価値の違い、みたいなことをよく考えてました。
ということで、今年もSpotifyで、上の10作品+その他10作品くらいのプレイリストを作っておきましたので、どうぞ。
ラジオ番組「ありがとう浜村淳です」関連の自分ツイートまとめの2019年上半期版・下半期版を公開しました。
浜村淳で振り返る2019年。今年はTwitterのモーメント機能でまとめようと思ってましたが、1年の間でめちゃくちゃ使いにくくなり、しかたなく今年のもNaverまとめです。
今年印象に残ったのは、月・火・土のアシスタントの佐々木りつ子さんの成長です。これまでは年齢が若いこともあって浜村淳の暴走をコントロールできない場面が目立っていた佐々木りつ子さんでしたが、今年に入ってからは、若い女性からの意見を物怖じせずにしっかり主張する場面が増えて、番組の延命に大きく貢献しているのではないでしょうか。
以下は過去のまとめです。